せこいお話なのです
あるイベント会場でのお話です。100グラム400円と値段が書いてあって、そばに小さなパック入りのがあったら、それは100グラム入りだと思いますよね~。御主人様は、味見をさせていただいたので、「一パックちょうだい」とその小さなパックを指さしたのです。お店の方は、「150グラム入りだから、600円」だとおっしゃったのです。せこいけれど、「それならそれで、150グラム 600円と表示すべきだ」と、おかみさんは、ぶつぶつ言ったのでした~。
| 固定リンク
あるイベント会場でのお話です。100グラム400円と値段が書いてあって、そばに小さなパック入りのがあったら、それは100グラム入りだと思いますよね~。御主人様は、味見をさせていただいたので、「一パックちょうだい」とその小さなパックを指さしたのです。お店の方は、「150グラム入りだから、600円」だとおっしゃったのです。せこいけれど、「それならそれで、150グラム 600円と表示すべきだ」と、おかみさんは、ぶつぶつ言ったのでした~。
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100653/44089041
この記事へのトラックバック一覧です: せこいお話なのです:
コメント
どなたにでも分かるように表記するべきですよね。
単価は小さく書いておかれても良いのですから。
投稿: kazuyoo60 | 2009年2月17日 (火) 10時03分
そら、ぶつぶつ言うとが当たり前。セコイとはお店ん方ですたいね。「え~150gね、それなら要らん」て出したお金は案外と引っ込めにくかもんです。
話は関係なかかもしらんですが、「g(実際は100gのこと)=400円」という値札に「これなら100g40000円やろ!」と怒って文句つけとる人を見たことがあります。一方ではこげな昔風の商慣習も通じんお客も増えてきとるごたーです。
投稿: MISTAKER | 2009年2月17日 (火) 10時11分
kazuyoo60さん おはようございます^^
朝一番のご訪問ありがとうございました。
>どなたにでも分かるように表記するべきですよね。
表記すべきです。でも面と向かっていえませんでした。
投稿: リリー姫 | 2009年2月17日 (火) 11時01分
MISTAKERさん おはようございます^^
>「え~150gね、それなら要らん」て出したお金は案外と引っ込めにくかもんです。
「いらん」てはいいきらん。
別ん時ばってん、「100グラム420円」て書いてあったつ。うちが、「100グラムちょうだい」て言うたら「500円分あげましょうか」ていわれたばってん、「420円ぶんちょうだい」て言うたたい。
>「g(実際は100gのこと)=400円」という値札に「これなら100g40000円やろ!」と怒って文句つけとる人を見たことがあります。
たしか昔は「gいくら」て書いてあったごたる。
投稿: リリー姫 | 2009年2月17日 (火) 11時11分